佐渡視察
- 2009年5月31日
5月30日〜31日
能登半島・里山里海自然学校主催の佐渡視察を実施しました.
航路は,珠洲市の飯田港から佐渡の小木港です.
力屋観光汽船さんの高速船「あかしあ」にのって2時間半の船旅です.
今回は,自然学校のメイト,NPOメンバー,里山マイスター関係者など,40名が参加しました.
佐渡での視察目的はトキの再生に向けた先進的な地域活動です.初日は,道の駅によって,トキをはぐくむお米の販売を視察しました.
翌日は,朱鷺と暮らす郷米を作っている田んぼに伺って見学をしました.この日は, NPO法人生物多様性農業支援センターによる,田んぼの生き物調査が開かれており,たくさんの農家さんが生物調査の講習を受講されていました.
能登半島・里山里海自然学校主催の佐渡視察を実施しました.
航路は,珠洲市の飯田港から佐渡の小木港です.
力屋観光汽船さんの高速船「あかしあ」にのって2時間半の船旅です.
今回は,自然学校のメイト,NPOメンバー,里山マイスター関係者など,40名が参加しました.
佐渡での視察目的はトキの再生に向けた先進的な地域活動です.初日は,道の駅によって,トキをはぐくむお米の販売を視察しました.
翌日は,朱鷺と暮らす郷米を作っている田んぼに伺って見学をしました.この日は, NPO法人生物多様性農業支援センターによる,田んぼの生き物調査が開かれており,たくさんの農家さんが生物調査の講習を受講されていました.