第4回保全活動
- 2008年9月27日
9月27日
里山里海メイトの定期保全活動で、今回はマキ作りとビオトープ整備を行いました。今回の作業には19名の参加がありました。
マキ作りは、毎回保全活動を行っている自然学校の保全林で行いました。
珠洲森林組合の協力も得て、保全林はかなり切り開かれました。
この保全林は将来たくさんの美味しいきのこが出る場所として整備し、地域の方々や石川県内外の多くの方に珠洲の里山を知っていただくモデル林として活用していきます。そのための整備を行っていますが、整備で出る木材を何とかしたいと前々から思っていました。昨年は薪ストーブを自然学校に導入しましたが、今年はあらたに珠洲市に数台の薪ストーブを導入する予定です。
里山里海メイトの定期保全活動で、今回はマキ作りとビオトープ整備を行いました。今回の作業には19名の参加がありました。
マキ作りは、毎回保全活動を行っている自然学校の保全林で行いました。
珠洲森林組合の協力も得て、保全林はかなり切り開かれました。
この保全林は将来たくさんの美味しいきのこが出る場所として整備し、地域の方々や石川県内外の多くの方に珠洲の里山を知っていただくモデル林として活用していきます。そのための整備を行っていますが、整備で出る木材を何とかしたいと前々から思っていました。昨年は薪ストーブを自然学校に導入しましたが、今年はあらたに珠洲市に数台の薪ストーブを導入する予定です。